あ~、つるつるシコシコのうどん。
美味しいですよね~。
最近でははなまるうどんや丸亀製麺など、気軽に手軽に
本場のうどんを食べることのできるお店が増えてきました。
ところで、丸亀製麺の天ぷら、持ち帰りができることをご存知ですか?
あの美味しい天ぷらが、気軽に家で食べられちゃうんです♪
丸亀で持ち帰りの天ぷらは火曜日がマスト!割引率や買い方を紹介
丸亀製麺では「おうちめし」という制度があって、
天ぷらを気軽に持ち帰りで購入することができます。
でも実際、買い方がわからない・・・と二の足を踏んでしまう人も多いはず。
そこで、丸亀製麺での「おうちめし」(天ぷら持ち帰り)のやり方伝授しちゃいます!
①箱を選ぶ
箱の大きさは2種類。
何個入れても良いのか?というとそうではありません。
5個、7個、10個のコースの中から持ち帰りたい数を
あらかじめ選んでその個数を箱に詰め込んでいくシステムです。
ちなみに箱代はかからないとのこと。丸亀製麺さんってば・・・太っ腹。
肝心のお値段ですが
7個→800円
10個→1200円
となっています。
もちろん1個だけ買いたい、3個でいいんだけど・・・
といったコース外での購入もできますので、ご安心ください。
②天ぷらを選ぶ
丸亀製麺の天ぷらって商品によって微妙に値段が違うと思うんですが、
なんとどれを入れても値段は変わらないんだそうです。(太っ腹すぎない?)
ただし、値札に「箱買い対象外です」と書かれた天ぷらは
文字通り対象外となるので、注意しましょう。
③レジでお会計
うどんを買う時と同じ様に、好きな天ぷらを詰めたらレジへ進みましょう。
店員さんがお会計してくれます。
さて、ここまで読んで勘の良い人はもうお気づきと思いますが、
天ぷらの箱買い、7個コースが一番お得なんです。
(5個、10個コースは天ぷら1個あたり120円、7個コースは114円)
コスパ重視の方は迷わず7個コースを選びましょう!
更に嬉しい特典が火曜日にあります。
毎週火曜日は天ぷら5個以上で30%割引。
丸亀製麺の天ぷらを一番お得に食べるには、
箱買い7個を火曜日に買うのが良さそうですね。
丸亀製麺の持ち帰りつゆや薬味はどうなる?
天ぷらを持ち帰れることはわかったけど、つゆや薬味はどうなるんでしょうか?
せっかくだから特製のたれを使って天丼にしたり、
美味しい天つゆで天ぷらをハフハフしたいですよね。
もちろんつゆやソース、薬味も持ち帰ることができます!
天ぷら5個で1つ、7個で2つ、10個で3つソースカップがついてくるので、
好きなつゆや薬味を入れて持ち帰りましょう♪
カップが足りない方は購入することもできますよ!
最後に
いかがでしたか?
丸亀製麺の天ぷらをお店の味そのままに自宅で楽しめるなんて、最高ですね♪
私もさっそく天丼にして食べてみたいと思います!