冬の必需品加湿器。毎日毎日水をつぎ足しながら使っていると・・・・
なんかタンクの中にカビが生えてる・・・
ぬるぬるしてる・・・・
変なにおいがする・・・
そんなタンクから出てくるお水、吸い込みたくないですよね!
小さい子やペットがいるおうちではなおの事気になるのではないでしょうか。
加湿器のお手入れをしっかりして健康的に過ごしましょう。
加湿器のタンクの日々の手入れのやり方
そもそも加湿器って毎日掃除する必要があるんでしょうか?
答えはYESです。
毎日コツコツとやっていれば汚れが蓄積しにくくなり、お掃除が楽になります。
①タンクの水は毎日換える
タンクの水が減ってきたらあなたはどうしていますか?
そのままつぎ足しているのではないでしょうか。
1日1回、時間を決めてタンクの水を全部入れ替えて、タンクの中をゆすぎましょう。
これだけで水あかがつきにくくなります。
②本体に溜まっている水は毎日捨てる
特に超音波式の加湿器では水分を霧に変えるために
タンクから取り出した水を溜めておく場所があります。
その場所に溜まった水を放置しておくとぬめりやカビの原因になりますので、
少なくとも1日1回は捨てて軽く掃除する様にしましょう。
③トレイやフィルターを洗う
週に1回、細かい部品やフィルター、トレイを取り外して
使い古しの歯ブラシなどでキレイに洗うようにしましょう。
加湿器のタンクのぬめりに届かないときは1週間に1度のカビ掃除
こまめに掃除できていればいいのですが、
・ついうっかり放置してしまった
・毎日掃除するなんてめんどくさい
という人も多いことでしょう。
長い間放置してしまった加湿器本体やタンクの中には
雑菌だらけのヌメヌメ(!)が繁殖しているかもしれません。
それでは、実際に手の届かないところに汚れがついてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか。
①クエン酸を使って加湿器全体を掃除する
クエン酸はドラッグストアやスーパーのお掃除グッズコーナーで
簡単に手に入れることができます。
掃除用のものは食べることはできませんが、
食用のものを買えば口に入れても平気ですし、
小さいお子さんやペットがいるおうちでも安心です。
方法はとても簡単です。
・加湿器のタンクにクエン酸を溶かした水を入れ、加湿器を30分から1時間程度運転させます。
・タンクに残ったクエン酸水を捨て、よくゆすぎます。
これでタンクから霧の噴出口までクエン酸水を通すことができますので、
水あかなどの汚れをとることができます。
②専用洗剤を使う
加湿器専用の洗剤が各メーカーから発売されています。
パッケージに書いてある手順に従って、掃除していきましょう。
いくつか代表的な商品を紹介するので参考にしてみてください。
加湿器のお掃除タイム
http://www.uyeki.co.jp/products/kashitsuki/post_326.html
パナソニック 加湿器用洗剤
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/FE-Z40HV_1__
除菌タイム加湿器用
http://www.uyeki.co.jp/products/houkou_shoushu_jokin/post_99.html
③買い替える
最近は安いものもたくさん発売されていますし、
思い切って買い替えてみるのも良いのではないでしょうか。
買い替える際にはお手入れが簡単なものを選ぶか、
使い捨てるつもりで値段の安いものを選ぶと
汚れに悩まされることなく使えるかもしれません。
まとめ
風邪の予防や、喉を乾燥から守るためには必需品の加湿器。
日ごろからしっかりお手入れして、清潔に保ちたいものですね。