我が家では柴犬を飼っています。
柴犬の換毛期ってとにかくすごいんです。
毎日掃除しても掃除してもどこからともなく出てくる毛のかたまり・・・・
できればお掃除を楽にしたい!
そんなあなたのために、犬の換毛期について勉強していきましょう!
犬の毛の生え変わりサイクルと犬の換毛期について
そもそも犬の換毛期というのは、季節に合わせて快適に過ごすための衣替えです。
衣替えといえば、春・秋にする方が多いのではないでしょうか。
犬も同じで、換毛期は年に2回、春と秋頃にやってきます。
換毛期は柴犬の様な「ダブルコート」と呼ばれる毛の構造を持つ種類の犬で特に多くみられます。
「シングルコート」と呼ばれる毛の構造を持つ種類の犬では毛が抜けないわけではありませんが、1年を通してゆっくりと生え変わっていきます。
つまり、換毛期でごっそりと毛が抜けるのはダブルコートの犬種であるということなんです。
(ダブルコートの犬種でも一部例外の犬種がいるそうです)
換毛期はだいたい1ヶ月前後続きます。
ごっそり抜ける子もいれば、1ヶ月かけてじわじわ生え変わっていく子もいます。
基本は春と秋の換毛期ですが、最近では室内で飼われている犬が増え、空調の影響で換毛期がしっかり迎えられない子も増えているそうです。
夏なのになかなか冬毛が抜けない、寒くなってきたのに冬毛が生えないといった子は、外気に触れさせる時間が短く、季節を感じることができていないのかもしれません。
犬の換毛期はブラッシングだけでは不足!?シャンプーとブラッシングの効果的な使い方
換毛期といえばブラッシングですよね。
ブラシにごっそりからみつく毛。ちょっぴり気持ちの良いものです。
浮いている毛を指でひっぱるだけで「ズボッ」と抜ける子もいます。
でもブラッシングだけでは実は不十分なんです。
表面に浮いた抜け毛を取り去るのに効果的なブラッシングですが、まだ浮いてきていない抜け毛が奥の方に隠れています。
それを浮かせてくれるのがシャンプーです。
一般的なシャンプーの手順は以下の通りです。
①ブラッシングをし、毛の絡まりを取り除く
②シャンプーする
③乾かす
④浮いてきた毛をブラッシングで取り除く
基本的にはこの繰り返しになります。
しかし、シャンプーのしすぎは肌トラブルを招く原因となるので、最高でも月3回までにしておきましょう。
換毛期にオススメのグッズ
ここからは私の個人的な意見ですが、換毛期のわんちゃんにオススメのグッズをご紹介しますね♪
①ファーミネーター

面白いほど毛がとれます。
こんなにとれて大丈夫なの?と心配になるくらいです(汗
②スリッカーブラシ

1本1本が針金の様になっているので、抜け毛をしっかりとからめとってくれます。
先にシリコン玉がついているものなら肌も傷めずに安心です!
③グルーミンググローブ

手に直接はめるタイプのブラシです。
いつもの様に愛犬を撫でながら抜け毛をからめとってくれる優れもの!
同時にマッサージもできちゃいます。
最後に
いろんなグッズをうまく活用しながら換毛期を快適に乗り切りたいですね♪