そろそろクリスマスの予定を考えなくちゃ!そんな季節になりましたね。
どこで過ごそうか、プレゼントはどうしようか・・・
考えだしたらきりがないですよね。
恋人がいる人なら、今年はどんなプレゼントがもらえるかな?
一緒に買いに行こうと言われるのかな?
それともサプライズで渡されるのかな?などそわそわしている人も多いはず。
私ももちろん、恋人へ何を贈ろうかとても悩んでいますし
恋人からどんなプレゼントをもらえるのか楽しみで仕方ありません。
特に初めて恋人と一緒に過ごすクリスマスだとしたら。
絶対に失敗はしたくないはずです。
プレゼントは一緒に買に行った方がいいのか?
それともサプライズで渡した方が良いのか?
頭を抱えている彼氏の皆さまへ!
クリスマスプレゼントを一緒に選ぶ際のメリットデメリット
プレゼントをサプライズで用意する場合のメリットデメリットを
一緒に見てみましょう。
クリスマスプレゼントを一緒に選ぶ選択肢はどう?
付き合って間もないカップルはプレゼントは一緒に選んだ方が良いと思います。
「初めてのクリスマスだからこそ、サプライズでプレゼントをしたい!」
ダメです!!初めてだからこそ、恋人の好みを探るチャンスですから。
一緒にプレゼントを選ぶと同時に、「彼女は(彼は)こういう感じの物が好きなのね」
と、恋人の好みを知ることが出来るのです。
実は私が今の恋人との初めてのクリスマスの時、「何か欲しいものがある?」とまず聞かれました。
「仕事でも付けられるシンプルなネックレスが欲しい」と答えました。
彼が選んでクリスマスにプレゼントしてくれるのかなと、とてもワクワクしていると
「じゃあ、一緒に買いに行こう!」と言われました。
「普通、こっそり準備して当日サプライズで渡すんじゃないの?」と聞くと
「だってまだ好みを良く知らないから・・・」と言われました。
私、この時、すごく良いなって思ったんです。正直ですごく良いなって。
それに、あれから何年も経ちますけど、初めてのクリスマスに一緒に選んだプレゼントなので今でもとてもとても大切にしています。
一緒に選ぶという事で、忘れられない思い出になりました。
なので、初めて恋人と過ごすクリスマスのプレゼントは一緒に選ぶことをおススメします。
クリスマスプレゼントをサプライズであげるメリットとデメリット
お付き合いが長くなって、お互いの好みがわかってきたら、サプライズでクリスマスプレゼントを用意すると良いと思います。
日常の何気ない会話を覚えていて、それをプレゼントされたら最高に嬉しいサプライズですよね。
サプライズで用意したプレゼントが、本当に喜んでもらえたら恋人との仲もさらに深まります。
逆に、「え??これ?」と言うような反応をされてしまう残念なプレゼントを用意してしまったら、気まずくなってしまいますよね。
私が今の恋人からクリスマスプレゼントをサプライズで渡されたのは4回目のクリスマスでした。
初めてのクリスマスプレゼントを一緒に買いに行ってから、翌年も翌々年も一緒に買いに行っていました。それが定番になったのですね。
それが4回目のクリスマスに「仕事が忙しくて一緒にプレゼントを買いに行く時間がないかもしれない」と言われました。
仕方ないな・・・と思っていたのですが、彼はサプライズで用意したくてちょっと嘘をついていたんです!
だからクリスマス当日に、ずっと欲しがっていた時計をプレゼントされた時には
本当に本当に嬉しかったです!
クリスマスプレゼントをサプライズで用意するメリットは、一緒に買いに行った時よりも何倍も相手を喜ばせる事が出来るという事でしょうね。
デメリットは、本当に相手の好みをわかっていないと、逆にガッカリされてしまうという事でしょうね。
相手を喜ばせるプレゼントを用意する自信がなければ、サプライズはおススメしませんね。
まとめ
という事で、クリスマスプレゼントを一緒に選ぶかサプライズで用意するかですが
- 初めて恋人と過ごすクリスマスなら、プレゼントは一緒に選ぶ方が良い
- 付き合いが長くなり相手の好みがわかったら、クリスマスプレゼントをサプライズで用意する
- 付き合いが長くても、喜ばせるクリスマスプレゼントを用意する自信がなければ一緒に買いに行くこと
このポイントだけ抑えておけば、毎年やってくるクリスマスにプレゼントで頭を抱える事はありません。
恋人の喜ぶ顔を見られる、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。