秋のBBQで挑戦してみたい、焼き芋。
ホックホクの焼き芋は、甘くて美味しくって
ほっこりしちゃいますね♩
その上なんと、さつまいもはビタミンやミネラル、食物繊維など
栄養成分が豊富でとっても栄養価が高いのですよ!
体に良い上に、美味しい、楽しい。
そりゃあ皆んなから愛されるわけです(笑)
でも、難しいんじゃない?と思っている方。
とっても簡単です!誰でも手軽にできちゃいますよ。
今回は、焼き芋を失敗せずに美味しく焼くコツを
ご紹介していきますね!
焼き芋の作り方アウトドアに必要な準備や道具
アウトドアで美味しい焼き芋を作る為、
まずは準備をしっかり行いましょう♩
<焼き芋作りに必要な道具>
・さつまいも
・アルミホイル
・ぬれた新聞紙
・小枝や落ち葉
・塩
◯さつまいも
主に2種類あります。
ねっとり系→紅はるか、安納芋
ホクホク系→紅あずま、鳴門金時など
甘いのがお好きな方には、安納芋がおすすめです☆
そして、いざ包む前に大事な一手間を加えましょう。
それは、さつまいもにしっかりと塩をまぶす事。
そうする事で、より甘さが増しちゃいますよ♩
◯新聞紙
さつまいも全体を覆うので、大きめの新聞紙で。
半分〜1枚使いましょう!
しっかり濡らして、サツマイモの部分が見えないくらいに包みましょう。
アルミホイルがない場合は、キッチンペーパーでも代用可能ですよ!
◯アルミホイル
水分が外に出ないようにするのが大事なので、
新聞紙が乾く前にきっちり包もう。
ケチって包むと、真っ黒焦げの大惨事に、、!
新聞紙が見えなくなるまで
アルミホイルで巻き巻きにしてくださいね♩
ちなみに、アルミホイルのみでも良いですが
味わいが変わってきますよ!
アルミホイルのみ→軽くおこげができて、香ばしい。定番の食感。
濡れ新聞紙をプラス→しっとりして柔らかい。甘さも増す。
その時々でお好みの焼き芋を作ってみるのも楽しいですね♩
また、早く焼きあがって欲しい場合には
「焼き芋が早く焼けるアルミホイル」
といった便利商品も。
活用してみても良いですね!
超簡単焼き芋の作り方で焚き火を盛り上げよう
準備が整ったら、いざ焼いていきましょう!
BBQコンロでも良いですが、
アウトドアだと焚き火で焼くのが一番盛り上がるでしょう♩
焚き火で作る焼き芋の手順をご紹介していきますね!
<焼き芋作りの手順>
1 芋はよく洗って、塩をしっかりまぶす。
新聞紙を濡らして芋に二重に巻き、上からアルミホイルできっちり包む。
2 小枝や落ち葉を燃やす。
燃え上がった状態から、火が落ち着いた熾火の状態になるまで待つ。
3 包んだ芋を灰の中に投入する。
4 15〜20分後に掘り出して向きを変え、さらに20分。
5 竹串がすっと通ったらOK!
余分な塩を払って、いただきまーす♩
芋は火が通るのに時間がかかるので、ゆっくり火を通すことが大事です。
・何本も焼く場合は、バラバラに置きましょう!
くっついて置いてしまうと火の通りが悪くなってしまいます。
分かりにくい方へ、焚き火で作る焼き芋の動画を参考にどうぞ♩
まとめ
いかがでしたか?
栄養豊富な上に美味しくって、なんとも楽しめる焼き芋。
誰でも手軽にできちゃうのも嬉しいポイントですね!
週末はぜひ、美味しそうなさつまいもを抱えて
アウトドアへ繰り出してみましょう♩